top of page
  • Efe

【梅吉と愉快な仲間たち】メイキング オブ「エフェ」~株式会社中村トータルサービス編***鉄骨加工制作のスペシャリスト集団*** 「エフェ」店舗用に外階段をオシャレに作ってくださいました!

更新日:3月21日


(隣接する公道からすぐに店舗に入れます。色もドアの一部と合わせたブラックで、オシャレにまとめてくださいました。リニューアルにいらしたお客様からも、「店の横を通ると、入りたくなる入口だね」と褒められています!)


こんにちは。山羊の梅吉です。

北杜市のセレクトショップの「エフェ」にペット店員として勤務しています。

母の「おせんさん」と妹の「もも」といっしょにエフェさんの一角で暮しています。


***「エフェ」スタッフは4月16日(日)のスペシャルイベントに向けて今大忙しです。このイベントは、昭和天皇記念館副館長の梶田明宏先生による講演です。昨年のエリザベス女王国葬への天皇皇后両陛下の参列を含めて、イギリス王室と日本の皇室との交流の歴史を、写真/資料/さまざまなエピソードも交えてご紹介します。この機会にぜひご参加ください。(予約制のイベントですので、ご注意ください。)お申込み等の詳細はこちらをクリックするか、「エフェ」まで電話にてお問い合わせください。***



「エフェ」は、2023年1月21日(土)~28日(土)リニューアルオープンいたしましたが、今回は、何回かのシリーズに分けて、「エフェ」のリニューアル - メイキングをアシストいただいた皆様をご紹介していきたいと思います。



【ココが良かった!その1】地元のスペシャリスト集団

  • ご近所にこんなに頼りになる会社があったなんて~株式会社中村トータルサービス社、実は、「エフェ」のご近所さんです。

  • 自社の作業場を持っていて即時加工作業が可能だったこと~地元北杜市にある鉄骨加工制作のスペシャリスト集団として名前が知られている会社です。自社敷地内に加工所があるので、作業も随時確認にいくことができました。

  • 少数精鋭だったこと~主な従業員は4人ですが、人数は少なくても無駄のない動きで作業が進められていくのを見ることができて、とても好感が持てました。社長の中村好秀さんを中心として、常務の中村有志さん、および専務の中村和稔さんの連携作業も見事でした。会長の中村博男さんも今までの長い経験からくる熟練したスキルを生かして随時適格なコンサルティングをしてくださいました。


(社長の中村好秀さん~鉄骨加工中)


(常務の中村有志さん~鉄骨加工中)


(左:専務の中村和稔さん、右:会長の中村博男さん)


【ココが良かった!その2】オシャレなデザイン

  • 高いデザイン能力~「エフェ」オーナー夫妻が口頭で説明する店舗のイメージに沿って、お店の入り口をベストに演出する本当にステキな階段を作ってくださいました。お店のドアの一部の色であるブラックを使って公道からつい入りたくなるエントリーになったと考えています。***階段の画像は本ページのトップご参照。

  • 高いヒアリング能力~なお、このデザインのためには、「エフェ」オーナーが口頭で説明するお店のコンセプトを理解してくださり、それにそったイメージを階段のデザインとして具現化してくださった能力は本当に素晴らしかったと思います。

【ココが良かった!その3】トータルソリューションを提供

「エフェ」店舗とは関係ないのですが、「エフェ」オーナーは薪(まき)ストーブ用に薪をおいていたのですが、湿気りやすいなどの問題に悩んでいました。その悩みを株式会社中村トータルサービスの会長さんにご相談したところ、鉄骨加工で薪置き場を作ってくださいました。株式会社中村トータルサービス 

〒4

(冬の寒さが厳しい北杜市では薪(まき)ストーブを使う家庭が多くあります。ただ、湿気にやられないように管理しないと点火が難しくなるので、このような薪(まき)置き場で湿気フリーで保存するのが一番です。)

***実は梅吉たちの居住区(山羊小屋)も株式会社中村トータルサービスのお作です。冬の寒さや湿気を避けるために段差をつけた構造に設計いただいたので、僕たちは快適な睡眠を得ることができています。


皆様もぜひ一度「エフェ」に来店いただき、株式会社中村トータルサービス社の秀逸な鉄骨加工物をご覧ください。


よってけし!

株式会社中村トータルサービス 

〒408-0012 山梨県北杜市高根町箕輪2027-1

TEL: 090-8314-4676 / Email: Nakamura.ts@drive.ocn.ne.jp08-0012 山梨県北杜市高根町箕輪2027-1

TEL: 090-8314-4676 / Email: Nakamura.ts@drive.ocn.ne.jp

bottom of page